投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

ひょうたんからピーナッツ!?【チンパンジー舎】

イメージ
休園中のある日のこと、・・、 植物園よりひょうたんをもらいました。 このひょうたんは、植物園で育てられ、 果実の上下に穴を開け、果肉や種など中身をかき出してから1か月ほど乾燥させたものです。普段は 植物園のイベント で使用されますが、今回は特別に余ったものを分けてもらいました。 このひょうたんに餌を詰めて動物にあげたら、楽しんでくれるのではないかと考え、好奇心の強いチンパンジーたちに与えてみることにしました。チンパンジーは学習能力が高く、動物園の単調な生活で退屈しないように、普段とは違う刺激を与えてあげることは大事なことです。 好物のピーナッツを入れてみます。 ひょうたんの上下には穴が開いているので、入れたピーナッツがすぐにこぼれ落ちないように、下の穴には蒸かしたサツマイモを、 上の穴には小松菜で蓋をしてみると…、まるでオブジェのよう!? これを紐でぶらさげて、準備完了です! はたして、チンパンジーたちは喜んでくれるでしょうか? 「サクラ」と「パンジー」親子がやってきました。 触ってはみたものの、すぐに他の餌のところに行ってしまい、最初はあまり興味がないのかと思われましたが…、 サクラが戻ってきて、ひょうたんを振ったり、中をのぞき込んだりして、確認し始めました。中身がピーナッツであることに気付いてくれたようです! ひょうたんを紐から器用に外し、レタスと一緒に落ち着く場所へ移動。 何度もひょうたんの穴を覗きこみ、指を突っ込んだり、小刻みに振ったりして、中身を確認しながら、ピーナッツを食べています。 ピーナッツが出にくいときには、穴をほんの少しかじって、中身が出やすいように細工もしました。 チンパンジーは力の強い動物なので、すぐに壊してしまうのではと心配もしましたが、サクラは丁寧に扱っています。 動画で、ご覧ください。 ひょうたんのプレゼントを、チンパンジーたちは、楽しんでくれたようです。 また何かチンパンジーたちが興味を持ってくれる仕掛けを用意し、それを今度はみなさんにもお見せできればと思います。

「世界カワウソの日」知って守ろう!コツメカワウソ

イメージ
みなさんこんにちは! 本日、5月27日(5月最後の水曜日)は『世界カワウソの日(World Otter Day)』です! 「世界カワウソの日」とは、イギリスの『国際カワウソ保護基金(International Otter Survival Fund)』が世界のカワウソ類の保全のため提唱した記念日です。 そこで7頭のコツメカワウソを飼育する福岡市動物園では、5月19日より総合案内所前にて『知って守ろう!コツメカワウソ』パネル展示を行っています。 コツメカワウソは、愛嬌のある顔つきやしぐさで動物園でも人気の動物ですが、野生下ではペットとしての売買や、毛皮を目的とした密猟や違法取引によりその数を減らしています。 より多くの方にコツメカワウソの保全について知っていただくために、「世界カワウソの日」である本日、このパネル展の内容を公開いたします! パネルの監修は、 日本アジアカワウソ保全協会 にご協力いただき、野生下のコツメカワウソの特徴や生態について、じっくり知ることができる内容になっています! 可愛らしいイラストは、イラストレーター鍵条漆さん作成です。 動物園で飼育しているコツメカワウソの個体紹介や、動物園ならではの写真も多数掲載していますよ。 ※以下の各画像をクリックすると、大きな画面でご覧いただくことができます。 ①表紙 ②コツメカワウソってこんな動物! ③コツメカワウソについて知ろう ④コツメカワウソをおびやかすもの ⑤福岡市動物園のコツメカワウソ ⑥コツメカワウソ写真展 動物情報館Zoolabでは、リーフレット版『知って守ろう!コツメカワウソ』も無料で配布しています。(なくなり次第、終了となります。) また、例年この「世界カワウソの日」に合わせて、コツメカワウソの特別ガイドを開催していましたが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、ガイドは中止となりました。そこで、このブログで担当飼育員からのコメントをご紹介します。 福岡市動物園では2011年からコツメカワウソの飼育を開始しました。現在は7頭のコツメカワウソを3グループに分けて、毎日にぎやかに生活しています。 リラから始まったロープ回し遊び「ダイナミ

角(つの)にも色んな事情があって・・・|ZOOお勉強タイム

イメージ
初夏を感じるような日が続き、園内の緑も鮮やかになってきました。 再開園はしましたが、引き続き3密を避けるため、イベントなどは当面中止、施設も一部閉鎖となりますので、動物に関するあれこれも引き続き、ブログでお伝えできたらと思います。 前置きが長くなりましたが、今回は哺乳動物の角(つの)についてのお話です! 人間にはない特徴の一つでもある角(つの)ですが、皆さんは角についてどれくらい知っていますか? 実は動物が持つ角には、色んなタイプがあります。 ここでは哺乳動物の角について、当園にいる動物たちを参考にお話していきますね。 まずは、どんな動物がどんな角を持っているでしょうか? 形は? 大きさは? その動物はなぜ角があるの? ♪ ♪(シンキングタイム~、考えてみてね~) ♪ では、いろんな角をご紹介します。 ★★シカの仲間の角(つの)★★ この仲間の角は“枝角(えだづの)”ともよばれ、木の枝のような形になります。 こちらは少々、古い写真になりますが、ツシマジカです。 シカの仲間(ニホンジカ、ヘラジカ、トナカイ、などなど)の角は、毎年はえかわります。 この仲間の角が生えるのはオスだけですが、例外でトナカイだけはオスもメスも生えます。 こちらはキョンです。 春に生えはじめた角は、皮膚におおわれていてまだ柔らかく、この状態の角のことを“袋角(ふくろづの)”と言います。 これは何かわかりますか? ツシマジカの角の根元です。 当園では角が伸びきった秋に角切りを行うため、角の残骸が生え変わる時に、ぽろりと落ちるんです。 この写真でわかるように、角の成長時期は血管がとおっています。 角が成長するにつれ、中に骨がつくられて、立派な角となるんですよ。 ★★オリックスの仲間の角(つの)★★ この仲間の角は“洞角(どうかく)”とも呼ばれ、中が空洞になっています。 他に、バイソン、カモシカ、なども仲間となります。 ウシ科(ウシ、ヤギ、オリックス…など)の角は頭骨(とうこつ)に角突起があり、骨の上に爪のように角質化した皮膚(角鞘(かくさや))が取り巻いて角となっています。 こちらはバーバリーシープです。 角はオスもメスも生えます。 ウシの仲間の角は一生伸び続けますが、一度角が欠けると、再び生えてくることはあ

【動物情報館ZooLab】「今週末のおでかけ《ない》情報」に、コツメカワウソのまちがいさがしとぬりえ掲載

イメージ
みなさんこんにちは! 福岡市動物園は、5月19日から開園となりました!当面の間は、動物情報館のデジタルコンテンツをはじめ、一部利用休止となる施設などもありますが、ぜひ動物たちに会いに来ていただけたらと思っています。 一方で、まだしばらくは自宅で過ごしたいという方も多いかもしれません。 そこで、自宅で楽しめるコンテンツを作成しました。 5月といえば、5月の最終水曜日は、「世界カワウソの日」であることをご存知でしょうか。 福岡市動物園では、「コツメカワウソ」を飼育しています。 自宅でもコツメカワウソたちのことを思い出していただけるよう、おたのしみコンテンツを公開します! その名も「コツメカワウソまちがいさがし」! 左右の2つの絵を見比べて、5つ違う所を探してみましょう。 コツメカワウソが群れで子育てしていたり、泳いでいたり、遊んでいたりとコツメカワウソの生態がいっぱい盛り込まれたイラストは、イラストレーターの鍵条漆さんに作製いただきました。 「まちがいさがし」で楽しんだ後は、ぬりえにも挑戦してくださいね♪   コツメカワウソの顔の模様って、どこが茶色で、どこが白っぽかったっけ…と何も見ずに、思い出しながら塗って、そのあとに図鑑などで調べると、とてもスッキリして楽しいですよ。もちろん、好きな色でカラフルに塗って頂いてもOKです! コツメカワウソの「まちがいさがし」と「ぬりえ」は、 福岡市ホームページ「今週末のおでかけ《ない》情報」 にダウンロードページがあります。まちがいさがしの答えも用意していますよ。ぜひご利用ください。

今日(5/19)から開園♪

イメージ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため「臨時休園」をしておりましたが、本日5月19日(火)より開園しました。 昨日の雨が嘘のように晴天となり、平日ですが、たくさんの方がご来園くださいました。 引き続き、新型コロナウィルス感染防止対策を行っての開園となります。 3密を避けるため、動物情報館ZooLabの各ブースなどは閉鎖としています。 接客業務にあたるスタッフはマスクやフェイスシールドを着用。 その他、飛沫防止対策のシート等での対応とさせていただきます。 ZOOスポットガイドをはじめとする、イベントも当面中止いたします。 その代わりといってはなんですが、情報館にはこのように、工作ワークシートや…、 「世界カワウソの日」のリーフレットなどを自由にお持ち帰りいただけるようにしていますので、ぜひ、ご活用くださいませ! その他、動物たちへの「エサやり」や「ふれあい」なども中止としております。 寄ってきたりして、手が届きそうな動物たちもいますが、さわらないでくださいね~。 ご来園される際にお願いがございます。 (必殺、レッサーパンダのマリモ、お願いポーズ!) ・ご来園の際は、密集しないよう隣の人との間隔を、できるだけ広く取ってお過ごしください。 ・マスク着用、咳エチケットのご協力をお願いします。 ・こまめな手洗いをお願いします。 ・発熱や咳などの風邪症状等、体調が優れない方や、県外からのご来園はお控えください。 展示ガラス面や動物舎の柵などを触ったときも手洗い、消毒されてください。 できるかぎり触れないことをお勧めしますが、動物を前にするとつい前のめりになっちゃいますよね。 とにかく、新型コロナウイルスだけでなく、多くの感染症予防には、こまめな手洗いが有効です。 園内出入口や、レストランなど、数箇所にアルコール消毒液や手洗い場などもございますので、どうぞご利用ください。 (写真は開園準備中のベビーカー、日光消毒中~♪) 来園者の皆様には、いつもの動物園とは違って、ご不便をお掛けしますが、皆さんと動物たちの健康のためにも、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。