おかげさまで開園70周年♪
福岡市動物園は、2023年8月22日(火)に開園70周年を迎えました!
そこで、まずは動物たちとお祝いです。
長く親しんでいただいている
カバのタロー♂とマレーグマのサニー♂へ感謝を込めて
美味しいもののプレゼント🤗
カバのタロー♂とマレーグマのサニー♂へ感謝を込めて
美味しいもののプレゼント🤗
タローはすぐ出てきてくれず、
スイカを食べたらプールに入っちゃいました。
もちろん、マチ♀にもおすそ分け
また、先着700名さまには
記念ノベルティ、2023年の「夜の動植物園 」
メインビジュアルのイラスト(作:北村直登氏)ステッカーを配布!
はい、園長はさっそく携帯の裏に貼っています。(自慢気♪)
今後は、2024年7月末まで
毎週日曜日・祝日に先着100名さまへ
記念ステッカーの配布あり♪(配布場所:動物園正門総合案内所)
毎月、異なる絵柄の記念ステッカーになりますので
楽しみにお待ちください!
ちなみに、9月に配布するステッカーの絵柄は
ヒョウに決定しています!
そして、【福岡市動物園開園70周年記念サポーター】を
8月22日から1年間の期間限定で創設しました。
上記の記念ステッカーと記念サポーターの詳細は
動物園HP / お知らせ(開園70周年企画 第二弾)をご覧ください。
その他、開園70年の歩みを振り返る「記念パネル展」をエントランス施設、
動物情報館ZooLab内にて開催中です。
また、ツシマヤマネコモニターを今月より設置!
(株式会社 近代プラント様より寄贈)
長年取り組んでいるツシマヤマネコの繁殖は
長年取り組んでいるツシマヤマネコの繁殖は
生物多様性保全の観点から高い関心を持たれています。
70周年に合わせて、展示していない繁殖施設内にいるツシマヤマネコの様子を
70周年に合わせて、展示していない繁殖施設内にいるツシマヤマネコの様子を
ライブで見ることができるモニターを常設し、
来園者の皆さまにも観察いただけるようにしました。(動物情報館ZooLab内)
福岡市動物園は1953年に開園し、
以来、70年も続いたのは
この日のように動物園に来て動物たちと親しんでくださる方々、
市民の皆さま、関係者の皆さまに支えられてこそです。
皆さまに感謝いたします。
なお、開園70周年企画はまだまだ続きます!
今週末(9月2日)の「夜の動植物園」では
2016年以来、「夜の動植物園」のポスタービジュアルを
描いていただいている画家の北村直登さんによる、記念イベントを開催します♪
ご来園者とコミュニケーションを図りながらのライブペインティング。
何が描かれるのか!?期待が高まります^^
北村直登さんのライブペインティング・記念イベント以外にも
「夜の動植物園」のイベントは盛り沢山です。
タイムテーブルは、
(8月26日 の「夜の動植物園」様子)
開園70周年企画も「夜の動植物園」も
一緒に盛り上がっていただけると嬉しいです♪
2023年の「夜の動植物園」は
9月2日を含み、残すところあと2日の開催です。
引続き、多数のご来園をお待ちしております。