投稿

【動物情報館ZooLab】「ペンギンジオラマをつくろう」を開催しました!

イメージ
ペンギンエリアオープンから2週間。 動物情報館ZooLabでは、館内でペンギン特集をしています! そんな中、1月29日(土)、30日(日)の2日間、福岡市動物園で飼育しているフンボルトペンギンのジオラマをつくるワークショップを開催しました。 まずは、ペンギンについてのお勉強。 ペンギンの体の特徴や模様のひみつ、住んでいる場所などを紹介。 国内の動物園や水族館などでよく見ることができるフンボルトペンギンですが、野生での生息数は約23,800羽しかいない希少な動物で、絶滅危惧種だということも勉強しました。 そして、お待ちかねのジオラマづくり。 真っ白なペンギンのフィギュアをアクリル絵の具で塗っていきます。 このフィギュア、泳いでいる姿と歩いている姿の2種類ありますが、どちらも福岡市動物園で飼育しているフンボルトペンギンがモデルになっています。 動物情報館スタッフが一つ一つ手作業で仕上げているので、それぞれ微妙な違いがあって、自分だけのペンギンが作れるものになっています。 写真やスライドと見比べながら塗っている姿は、まるで職人さんのよう。 「足の裏は何色だろう?」、「くちばしの根本の模様はどうなっているかな?」など、しっかりとペンギンの模様を調べてくれました。 塗り終わったペンギンを土台に接着して、背景と合わせて透明なケースに入れたら出来上がり。 自分だけのペンギンジオラマの完成です。 どの作品もとてもステキな仕上がりになっていました。すべての作品を紹介できないのが残念です。 ワークショップに参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 2月もいろいろなワークショップを企画しています。イベント情報をチェックして、ぜひご参加ください。動物情報館ZooLabでお待ちしております。

【動物情報館ZooLab】ラストミッションと大事なおしらせ

イメージ
みなさん こんにちは! 2022年初の動物情報館ZooLabからのお知らせは、2021年4月から開催中の「ミッションin Zoo(通称:MIZ)」についてです。 来たる2月、ラストミッションが発令されます。 そう…ラスト……。Vol.6のミッションをもちまして、ミッションin Zooは終了いたします。 つきましては「今までコツコツ参加して、残るはラストミッションだけ!」という方も、「おうちで頑張ったけど、報告に行けてない!」「まだ途中までしか挑戦していなかった!」という方も、ぜひぜひ、ラストミッションまで挑戦し、報告をしに来てください! ミッションを全部クリアし、素敵なオリジナルグッズがもらえるのは、3月31日(木)まで!! 3月31日(木)の17時00分 をもちまして、報告本部は解体となります。 ミッションオールクリアを目指す、参加者のみなさまのご健闘をお祈りしております! 以上で報告を終了いたします! (動物情報館 スタッフM)

【ギフトショップ プチモンド】ペンギンぬいぐるみ販売中🐧

イメージ
動物園正門のギフトショップ プチモンドにて福岡市動物園オリジナルのペンギンぬいぐるみを販売しています! ☆おすとパクペンギン 税込1,320円 このぬいぐるみは首の前側あたりを押すと、口がパクッと開きます。 メモもくわえることが出来るので、デスクに置くのもおススメです! ☆もこふにょペンギン 税込1,980円 もこもこした感触で癒されること間違いなし!なペンギンのぬいぐるみです。 動物園を「もこふにょペンギン」と一緒にお散歩してみませんか? ギフトショップではその他にもペンギン商品を販売しております。 ショップに隣接しているレストランでは「ペンギンのもなかアイス」を販売しています。 ほんのり塩味のするアイスです! 福岡市動物園にお越しの際は、是非ショップ・レストランのご利用もお待ちしております!

本日ペンギンエリアオープン🐧!

イメージ
本日1月18日にペンギンエリアがオープンしました! 完成記念式典の様子です。まずは、高島市長による主催者挨拶です。 ペンギンエリアでは、ペンギンたちのダイナミックな泳ぎを間近で観察したり、生態を学習できることなど、その魅力をご説明しました。 いよいよテープカットです。 式典には近隣の園児の皆さんも駆けつけてくださいました! 「あたらしいおうちができてよかったね!」との声が。 福岡市動植物園は、もっと魅力的で市民に愛される場所を目指し、20年にもわたるリニューアル事業を進めています。9年前に「アジア熱帯の渓谷エリア」、4年前に「動物園エントランス」をリニューアルしました。 そして、今回ペンギンエリアを新たにリニューアルオープンしました。 ペンギンエリアの目玉は何と言っても、大きなプールのある展示棟です。 深さが4mもあって、いろんな角度からペンギンの姿を見ることができ、真下から見上げるとペンギンが空を泳いでいるようにも見えます。 また、水流や波を人工的に起こし、生息地に似た環境を再現しています。水流の強さは調節することもできるんですよ! 来園の記念になる顔はめパネルもご用意しています! 動物情報館ZooLabでは、ペンギンエリアオープンにちなんだ様々なイベントも行っています。 詳しくはこちらをご覧ください。 新しくなったペンギンエリアを体感しに、ぜひご来園ください^^

どうぶつ壁紙🐅〜寅年特集〜🐅更新しました

イメージ
お正月は皆様、いがかでしたか? 今年の正月休みは、少な目だったなぁ、なんて方が多いのではないでしょうか。 今年は寅年。 ということで、HPの「どうぶつ壁紙」コーナーを カイの写真を中心に更新しました。  我が園のトラと言えば、アムールトラのカイ♂  こちらは水風呂中のカイです。 他に、トラと同じネコ科動物も登場。 ヒョウのサナ♀や ライオンのチャチャ丸♂、 ツシマヤマネコなどなど。 こちらは結♀です。 ん? ビントロングはジャコウネコ科じゃ…。 お仕事はじめの方も多いかとお察しします。 愛用のPCでぜひ、ご活用ください。 期限などは特に設けていません。 下記のリンク先より、どなたでもダウンロード可能です。 福岡市動物園HP『お楽しみコーナー/どうぶつ壁紙』  スマホ、タブレット端末等には 👇こちらの画像を保存してお使いください。 皆様にとって、実りある良い年となりますように🐯

2022年🐯今年もよろしくお願いします🎍

イメージ
あけましておめでとうございます。 今年も福岡市動物園をどうぞよろしくお願いいたします! 福岡市動物園は、本日(1/2)が2022年の開園初日です。 2022年は寅年ということで、新年最初のガイドは、飼育員がトラに扮して?、アムールトラの新春干支ガイドを行いました。 アムールトラの「カイ」♂は、ガイドが始まってしばらくは正月気分が抜けきれなかったようですが・・・、 途中からは肉を食べる姿や動き回る姿を見せてくれました。 ガイド後は、参加してくれたみなさんに、動物園からの年賀状もお配りしました。 また、動物情報館ZooLabでは、 「干支パネル・寅展」や、 「干支のパネルと写真を撮ろう お正月Ver.」を本日から開催。 1/7(金)までは「新春どうぶつおみくじ」も開催。 今年の運勢を22種類の動物たちが教えてくれますよ。 その他にも、干支企画が盛りだくさんですので、ぜひ、お越しください! ※各イベントについて、詳しくは こちら をご覧ください。 新年早々、遊びに来てくれたみなさま、ありがとうございました。 今年もたくさんのご来園を心よりお待ちしております!

今年も一年お世話になりました🐄

イメージ
本年、福岡市動植物園にお越しくださった皆さま、そして、個人サポーター、企業サポーターとしてご支援くださった皆さま、ありがとうございました。(写真は、今年の干支ウシを代表してアラビアオリックスのこども♂です。) 動植物園は、明日12月29日(水曜日)から1月1日(土曜・祝日)まで休園とさせていただきます。 今年も、去年に続き、世界中で新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受ける1年となりました。福岡市動植物園でも、緊急事態宣言を受けて2021年5月12日~6月20日、8月9日~9月30日まで臨時休園し、毎年続けてきた夏のイベント「夜の動植物園」も残念ながら中止となりました。 臨時休園中はSNSで動物たちの様子をお伝えすべく、特に今年生まれたダイアナモンキー「リリ」、 ツシマヤマネコ「アカツキ」、 アラビアオリックスのこどもの成長など、この時期だけの動物たちの様子を記録し、発信しました。 また今年は、たくさんのなかまも来園してくれました。 シロテテナガザルの「ジャック」と「キャンディ」、 ボルネオオランウータンの「ナナ」と「リキ」、 ビントロングの「ルビー」など、来年がますます楽しみですね! さて、動物園では毎年、門松を手作りしています。 竹と梅は園内に生えているものを切って 加工した後、 飾り付けていきます。 12月28日より動物園正門でご覧いただけます。 ご来園の際には、ぜひ記念撮影をどうぞ! 年始は、1月2日(日曜日)から開園します。また、1月3日(月曜日)は開園日で、翌日以降の振替休園もありません。 年始は、寅年にちなみ、トラを紹介する干支企画を開催します! →詳しくはお知らせをご覧ください。 ※1月2日に実施している毎年恒例の動物園「新春福引大会」、植物園の「お年玉プレゼント」については、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止します。 こちらは、見かけたらラッキー!?トラのトラックです🐅 来年も福岡市動植物園をよろしくお願いいたします。皆さま、どうぞよいお年を!