ほめて伸ばす!ハズバンダリートレーニング

みなさんは「ハズバンダリートレーニング」という言葉を聞いたことがありますか。

トレーニングというと“忍耐”や“根性”、“努力”など、
動物にたくさん“我慢”をさせてかわいそう、と思ってしまわれがちですが、
このトレーニングは動物が自ら動くものです。

しかもお仕置きなどの罰を与えるものではなく、
ほめたりご褒美をあげたりして動物たちが喜んで行動します。

また、あくまで動物の健康管理のために行っているものであって、
芸などをさせることが目的ではありません。

水族館ではかなり前から行われてきましたが、
ここ最近では動物園でも積極的に行われるようになってきました。

ここ福岡市動物園でも、ゾウやキリンなどたくさんの動物で、
ハズバンダリートレーニングを行っています。

その中でも今回は、サルたちのトレーニングを紹介します。

トレーニングは基本的に、
「サインを出す」→「こちらが望んでいる行動を動物がする」→「ホイッスル」→「ごほうび」の流れです。

やるかやらないかの選択は動物にあって、
無理矢理させるのではなく、動物が楽しんで行っているのが特徴です。 

トレーニングを行っているサルは、ブラッザグエノン3頭とダイアナモンキー3頭の計6頭です。

サルによってトレーニングの進み方に差はありますが、まず体重測定を行っています。
体重は全ての動物の健康管理の第一歩になるからです。

ダイアナモンキー、クラリちゃんの体重測定です。

飼育員が動物の体を触れるようになる前段階として、タッチを行っています。
野生動物にとって他の種類の動物に体を触られることは捕食される時、
つまり食べられてしまう時なので、時間をかけて進めていきます。

ブラッザグエノン「レン」君のハイタッチです。

このレン君のハイタッチは、新春福引大会の1等だったのでご存知の方も多いかと思います。


レン君は小さい頃から“てんかん”と思われるけいれん発作を何度も起こし、
膝蓋骨(しつがいこつ。ひざのお皿の骨)を骨折していたりもしてジャンプが上手にできません。
また、繁殖させることが出来ないので、ずっとひとりなのです。
そのせいもあってかとても人懐っこい性格で、トレーニングをとても楽しんで行ってくれていました。

ハズバンダリートレーニングは誰かひとりがサインを出して出来るものではなく、
きちんとサインを出せば誰でも出来るようになっているものなので、
レン君と色々な人にハイタッチをしてもらえるようにすることにしました。

というのも、レン君がけいれん発作を起こさないようにするため、
刺激のない落ち着いた生活をさせるように考えてはいましたが、
毎日ただご飯を食べて寝ての生活は、私たち人間でも面白くないものです。
なので、いきなり大きな刺激を与えるのでなく、日々問題のない程度の刺激があることで、
少しだけ刺激のある日常に慣れてもらおうと考えました。

とはいえ温厚なレン君も“サル”なので、いきなり来園者の方と接してもらうのは怖いです。
そこで担当でない飼育員や、飼育員以外の動物園職員、私服を着ている獣医さんを経て、
サマースクールの小学生、職場体験の中学生など色々な人にハイタッチをしてもらいました。

福引大会当日は今まで経験のない取材のカメラマンがいる状態でのハイタッチだったので、
レン君も少し戸惑っていましたが、誰でもサインを出せばハイタッチをしてくれるようになりました。

それから本来の目的でもある体を触ることも、少しずつ出来るようになってきています。
トレーニングを行うことで1頭1頭の動物に接することになるので、
ちょっとした違いをすぐに発見できるようになりました。

『ほめて伸ばす』というこのハズバンダリートレーニングは、
動物に限らず、夫婦生活や子育てなどヒトの生活の中にも応用できると思いますよ。

皆さんもぜひ、『ほめて伸ばして』みてください!

このブログの人気の投稿

角(つの)にも色んな事情があって・・・|ZOOお勉強タイム

レストラン情報|カフェラソンブレのおすすめメニュー

2023夏「夜の動植物園」がスタート!